光度 (光学)

提供:testwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:物理量 テンプレート:物理学 光度(こうど、テンプレート:Lang-en)は、点状の光源からある方向へ放射されるの明るさを表す物理量である。 光束を光源を中心とする立体角による微分として表される。 光度はヒトの感じる量を表す心理物理量の一つである。

国際単位系におけるSI基本量の一つとして位置付けられており、次元の記号として J が与えられ、SI基本単位としてカンデラ(記号: cd)が定められている。 他のSI基本量とは異なり、光度はヒトが感じる量である。

定義

同じエネルギーの光であっても波長によってヒトは明るく感じたり暗く感じたりする。光度は光の放射強度を波長ごとに視感度によって重み付けをすることで定義される。 波長 テンプレート:Mvar ごとの分光放射強度テンプレート:Mvar とし、視感度を テンプレート:Mvar とすれば、光度は テンプレート:Indent となる。 最大視感度テンプレート:Math として、最大視感度との比によって比視感度 テンプレート:Math を定めれば、光度は テンプレート:Indent と表される。

ヒトの感覚を表す視感度は人間によって異なり、同じ人間でも体調などによって変わってしまう。そこで、1979年の第16回国際度量衡総会(CGPM)において最大視感度に対する標準比視感度(標準分光視感効率)が定められた。人間の網膜には明るい時に働く視細胞と暗いときに働く視細胞があるため、標準比視感度には明所視標準比視感度と暗所視標準比視感度がある。特に断りなく標準比視感度と書かれている場合は明所視標準比視感度をさす。

測光の国際単位系

テンプレート:SI light units

関連項目